7月, 2017年
文部科学省
2017-07-21
Logo Data
企業・サービス名 | 文部科学省 |
---|---|
説明 | 「文部科学省」は日本政府を構成する「省」のひとつ、日本政府の教育、科学振興を担当する政府組織であり、教育の振興、学術、スポーツ、文化、科学技術の総合的な振興を担当する省です。元は文部省と科学技術省に分かれていましたが、2001年の中央省庁再編により統合され、「文部科学省」が設置されました。 |
コメント | 「羅針盤」をモチーフとしてデザインされたというロゴのシンボルマークは、「教育、科学技術・学術、スポーツ、文化の振興を通じて、希望に満ちた未来を目指す」という文部科学省の役割を表現しています。親しみやすいシンプルで簡素なデザインや、馴染みやすい青色を基調とした配色も、ロゴを通じて多くの国民に文部科学省の想いを伝えたいという意図がうかがえます。ロゴに使用されている2色の青色には、強い意志や品格と知性を表現する「瑠璃色」、誠意と未来への広がりを表す「空色」という解釈が与えられており、実直さや誠実さが感じられます。角ばった直線的なサンセリフ体のロゴタイプも省庁のロゴに使用するフォントとしては特徴的で、非常に印象的なロゴとなっています。 |
業種 | 官公庁・団体 |
URL | http://www.mext.go.jp |
東北大学
2017-07-11
Logo Data
企業・サービス名 | 東北大学 |
---|---|
説明 |
東北大学は、1907年(明治40年)に日本で3番目の帝国大学として創立した宮城県仙台市に本部を置く国立大学です。 「研究第一主義」「門戸開放」「実学尊重」の3つを大学理念としており、2002年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏、元内閣官房長官の枝野幸男氏など著名人を数多く輩出しています。 |
コメント |
平成17年3月に制定されたロゴは、2004年アテネ・オリンピックのシンボルや「東京メトロ」のロゴを手掛けたこともある、イギリスの有名ブランド・コンサルタント企業「ウルフ・オリンズ」によるデザインです。 「Creativity」「Global」「Tradition」をキーコンセプトに、仙台を象徴する植物、「萩」をモチーフとし、世界に大きく広がっていく動きがロゴに落とし込まれています。地球を模す円型のシルエットに地元の萩の葉のモチーフを描写したロゴマークは、仙台を拠点にグローバルに活動する大学の展望がうかがえます。 シンボルマークの下に配置された、シンプルでしっかりとしたサンセリフ体のロゴタイプからは、誠実さや勤勉さが感じられ、スクールカラーでもある紫が、長い歴史や伝統を有する大学のブランドイメージをより高めています。 |
業種 | 教育・各種学校 |
URL | https://www.tohoku.ac.jp/japanese/ |
MAJOLICA MAJORCA
2017-07-06
Logo Data
企業・サービス名 | MAJOLICA MAJORCA |
---|---|
説明 | 「MAJOLICA MAJORCA」は特徴的なデザインや低価格な点が若い女性に人気の、2003年にスタートした資生堂の化粧ブランドです。パッケージや製品デザイン、ネーミング、サイトなどでブランドのファンタジックな世界観を徹底的に再現しており、ストーリー性をもってアイテムを展開しています。 |
コメント | ブランド名は「マジョリカマジョルカの伝説」に伝わる、美しくなる呪文である「マジョリカマジョルカ」というワードが由来と言われています。ロゴマークに描かれた鳥は「マジョリカバード」と言い、製品パッケージにも多くデザインされています。マジョリカバードの描かれたクラシカルなシンボルマークと、アンティークなセリフ体のロゴタイプが、ブランドが持つファンタジックな世界観を表現し、またゴールドのカラーが特別感を演出し、ロゴの雰囲気を作り上げています。「かわいくなりたい」「美しくなりたい」という若い女性の心をくすぐる、しっかりブランディングされたロゴと言えます。 |
業種 | 美容・サロン |
URL | http://www.shiseido.co.jp/mj/ |